
こんにちは、椿(つばき)です。
よく見かける吹き出しって賢威8でも設定できるって知ってましたか?

こういうのですよ~♪
今回はこの設定方法をお伝えします。
キャラクター設定方法【吹き出し】
わたしは最初わからなかったんですが、吹き出しって賢威8をインストールしただけでは入っていません。
なので個別でダウンロードが必要になります。
賢威のサポートページへログインします。
右側のメニューから、【賢威8】をクリックします。
下へスクロールしていき、【賢威8専用プラグイン】をクリックします。
キャラ設定プラグインのところへ飛んでいくので
【キャラ設定プラグインのダウンロード】
をクリックしてダウンロードします。
次にワードプレスのダッシュボードを開きます。
プラグイン
↓
新規追加
をクリックします。
次に【プラグインのアップロード】をクリック。
【ファイルの選択】をします。
先ほどダウンロードしたzipフォルダを選択します。
ダウンロードが終わると、ワードプレスのダッシュボードの下の方に【賢威キャラクター】が追加さているのがわかります。
【キャラクター登録】を選択します。
登録する画面が出るのでそれぞれ設定していきます。
名前:キャラの名前を入力します。
名前の表示:名前を表示するときはチェックを入れます。
画像は登録したい画像を用意してアップロードします。
画像の形:四角と円形が選べます。(わたしは円形です)
注意書きにもありますが、円形を選択するときは用意する画像を正方形の形にしないと楕円になります。
吹き出しの形:四角・角丸・表示しないのどれかを選択します。(わたしは角丸です^^)
吹き出しの背面の色:個人的には見やすくするために色をホワイト以外にした方がいいかと。
基本ポジション:左右どちらににキャラを持ってくるかの設定です。
投稿用ページボタンの表示:クラシックエディタ(旧エディター)のビジュアルではなくテキストエディタの上に表示するかしないかの設定です。
こんな感じ↓
最後にOKなら【キャラを登録】をクリックして完了です。
こんな画面になります。
吹き出しの色は、目立つ色にしてみました。
キャラクターの使い方
ワードプレスのダッシュボードの中の【賢威キャラクター】から使いたいキャラの右側のショートコードを【右クリック】してコピーします。
コピーしたショートコードを、【クラシックエディタ】のビジュアルではなくテキストモードへペーストします。
画像にある【テキスト】の部分の文字を変えていけば入力した文が表示されます。
もう一つの方法は、
テキストモードに表示してある登録した名前をクリックするとショートコードが表示されます。
文は先ほどと同じように変更しますよ!
さいごに
はい、今回は賢威8のキャラクター設定についてお伝えしました。
色んな表情のキャラを設定しておくと便利ですよ♪
ぜひチャレンジしてみてください。
今回は以上です。
お疲れさまでした!